ゴールデンスランバー
この映画は、やけにタイムリーな映画だった。
なにせ、国家や警察組織といった巨大権力にはめられ、無実の罪で逮捕されそうになるところを、必死で逃げまくる話だからだ。これを見ると、無実の人間を容疑者に仕立てることなど、大権力にとってはお茶の子さいさいに容易なのがよく分かる。
しかし、さほど重たい展開ではなく、あくまで娯楽作品として楽しめる。
冒頭部の吉岡秀隆のすごい熱演の時は、どんだけ暗い度ツボにはまっていく往年のポーランド映画みたいな映画なんだ?? と畏れを感じたが、通り魔キルオくん(濱田岳)が出て来たあたりで一気にエンタメ色が強まったので安堵してしまったと同時に、なーーんだって感じだった。
それでも、堺雅人演じる宅配ドライバー兼有名人(いろいろワケがあって全国区で有名)の青柳の追い詰められ方は迫真に迫っているし、それに二枚目なんだけどどこにでもいる感じがよく出ていた。青春ものであり人情ものでもあるので、随所に甘酸っぱさやホロリと泣かせるあったかい雰囲気が混ざって好感度高し。あと、権力サイドとしては、「やけに永島敏行そっくりさんな若手が出て来たものだな」と、血も涙もないスナイパーが出て来たときは思ったけど、実は本人だったのでびっくりした。香川照之演じる警察庁の警備局総合情報課の課長補佐という役回りは、巨大権力の直接の行使者の割りは泥臭いなあと思った。ただニクニクしさははち切れんばかりに出ていた。どうせなら最後に思い切りやっつけられるのが正統エンタメだけど、そうはならず。あと刑事?役の石丸謙二郎は、いかにもこういう風に市民を追い詰めるんだろうなあ、という感じで怖かった。
とまあ全体に面白かったんだけど、どうにもこうにもラストが納得いかない。
あれでは、「逃げ切った」というよりはある種「死んだ」のではなかろうか。
「人間生きててナンボなんだ」という先輩の最後の言葉を守った、とは言えるかなとも思うので、多分に価値観の問題もあるかと思うけども。
あんな理不尽な暴力を行使する権力から、逃げ切ったのでも勝ったのでもなくあのラストでは、なんか釈然とせず、意気消沈してしまう。「ゴールデンスランバー」中のエピソードにならって言えば、「とてもよくできました」(花丸)ではなく、「できました」(丸)程度かなーーと思う。
下手な爽快感を与えるのは、時代にそぐわなかったのかもしれない、とはいえ…