まさかの、恥さらし映画化?!

当方が最近観た映画、さっきPOSTしたとおり『64』。 その他に、当方と同世代人・ジョディ・フォスターが監督した『マネーモンスター』もあり。 『マネーモンスター』も面白かったので感想文を書けたら書きたいと思っている。 の

Read More

「既に国会前では落選運動始まってた 」と政治家の写真が地面に…… 津田大介さんの画像つきツイートが話題に | ガジェット通信

この数日間、何から何まで自民党の思い通りになる展開で、ほんとに厭になったし、気分も投げ遣りになった。 何が厭って、人から力をなくさせるもの、無力感を感じさせるもの、人からエネルギーを奪うものが一番罪だと思うわけですよ。

Read More

安倍っちの演説なんか興味ないからスルーしてたら、大江先生が激怒で呼び捨て。しょうがないから演説の全文を読んだらマジきもいよ、そこまで米国にへつらうとは。あーやだやだ

安倍首相米議会演説 全文 NHKニュース 大江健三郎氏、安倍首相呼び捨て批判「彼が話したことはウソだと思う」 (スポーツ報知) – Yahoo!ニュース あんまり媚びへつらっててビクリした。 今、冷戦時代のこ

Read More

冷戦時代末期の自分の日記。そして考えた。今の若者が弱者である理由を。とても強い弱者であるワケを

サマリー
無業社会シリーズの続き。なかなか社会が若者を弱者と認めない。それはなぜなのか。本稿では冷戦時代にその理由を求め、認識の変換の必要性を説く。
そのついでに、1989年当時の自分の夢日記を公開する、という大胆企画。
【夢日記の登場人物紹介:テルテル=ダンナ30歳 Tポンタ=当時2歳のうちの子。自分=当時27歳 マキ=小中時代の友人 渡辺さん=近所の同世代女性】←夢日記(誤字そのママ)と地の文にはあんま関連ないンだけどね

続きはタイトルクリック☆

Read More

わんわん!!1票しかない力だけど

前回がらにもなく「国民一丸となって」などと書いてしまった。

読んでいた『フィンランドはもう学力の先を行っている』の最後の方に書いてあったためだ。
なんでもフィンランドも、今から40年前まではおちぶれ国家で瀕死の状態だったらしい。それを、「国民一丸」となって問題に取り組んで改革していったそうだ。
人口が少ない(543万人)から小回りがきいてやれた、というもあるだろう。少子高齢化の中1億以上の人口を擁する日本とは違いすぎる、とは思うが・・・

つづき

Read More