コンビニ人間 (文春文庫) 東京芸術劇場ってあるじゃん? あそこにまた行きたくなったんだ。11月の晴れた日に電車でブラブラと。あそこの一階には美味しいベルギービール飲ませる店があるし、芸術グッズの売店もある。劇場前の公園
月: 2019年10月
愛なき森で叫べ
Netflixオリジナル映画。10月11日に公開されたばかり。先に本編をみてくださーい
献血、しないとなあ。
日本赤十字社の献血推進ポスターがセクハラであると、英語圏の人がtweetしたのを皮切りに、日本でも怒っている人は怒っている。 この件について私見を述べたい。先に結論を言ちゃうと「セクハラってわけじゃないけどー」です。 資
日本にキャッシュレス社会はやってくるか?
消費税を8%から10%に増やした、そのドサクサに紛れてキャッシュレス化を進めたいらしき日本政府です。 その目的は何なのか? ビデオニュースドットコムを見たところ、「現金取り扱い業務のコスト削減」「訪日外国人に対応」「個人
劇の感想
上演中の劇なので、まだ開けないでくださーーい。観る予定のない人だけ、どうぞ
今蘇るどん底へ
初台の新国立劇場で『どん底』をみた。客の年齢層が幅広い。若者から相当な高齢者まで。60代後半の男性、それに女性も。わたしの父と同年代(80代後半)の人も。 ゴーリキーのどん底、書かれたのは1902年冬~1903年の春。
#いじめを生む教室 #いじめ #いじめ防止対策推進法 #教師の労働環境
いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識/荻上チキを読み終わりました。 いじめ問題について↓↓以下のように言う人がいて考えが止まってしまったことはないでしょうか? 自殺するくらいなら逃げろ(逃げさえ
夏ドラマで振り返る、日本の「夫婦別姓」
10月になりました。10月にはナントナント!! あの時効警察がまたまた帰ってくる!! その名も『時効警察はじめました』と来た。「冷やし中華はじめました」じゃあるまいしっ!! 自慢じゃないが当方、『時効警察』『帰って来た時
#国会議員 #憲法は政府をしばる
当ブログの固定記事である「国会に議席を有する政党一覧」を改訂しました。 立憲民主党の議員数がいつの間にか増えていたからです。 一方、「NHKから国民を守る党」は衆参1名づつに留まっていて、もっと伸びているかと思いきや横這