憧れの花、こでまり
小出真理とか、小出麻理ではない。 コデマリ。 子どもの頃から、その形状が不思議で、けどとてもキレイで印象に残るから、唯一名前を覚えた花。※ まさか、自分が育てる
小出真理とか、小出麻理ではない。 コデマリ。 子どもの頃から、その形状が不思議で、けどとてもキレイで印象に残るから、唯一名前を覚えた花。※ まさか、自分が育てる
(あらかじめ湿った土に置いて、吸湿させておくと失敗が少ないと書いてあったアネモネ) アネモネばかり欲張って32個もあるので、植える場所に悩んだ 球根は植えると、
南西アジア原産だというロシアンセージは、その仲間が南西アジア~チベット(アフガニスタン周辺)にかけて約7種が分布しているという。(ロシアには分布せず、ロシアンの
ビオラを植えたいとは思っていた。 とはいえ、以前も書いたようにわたしは手間のかからない庭を目指している。 勝手に咲いてくれるのが理想… そのため、宿根草を中心に
夜の、濡れた舗道に散らばる金木犀
咲かせる自信はないのだけど、ともかくチューリップの球根を買った。 他は、白いユリ、だいだい色のユリ、アネモネ、スノードロップ、クロッカス
この下四つ、「our garden」で検索して出たサイトの画像、無断引用 この絵の参考になるところは、花はなくても、絵になる、ということ 手前の濃い青の花がとて
わたしが庭に植えたいと思っている木はマンサク。 ☆マンサク詳しいブログ とはいえガーデニングに割く時間を最小限に抑えたいので(いわゆる「ローメンテナンス」の庭を