西田氏の力作研究書、『メディアと自民党』を読んだ。
正直、かなりイラついた。なにゆえにわざわざ過去の自民党とマスコミの関係を「慣れ親しみの時代」などと繰り返し表記するのか?

学者だから批判的な表現ではなくてニュートラルな線をねらったのだろうか? あるいはこの関係にはメリットもデメリットもあるからだろうか。あるいは、旧世代のマスコミ&自民党への批判といっしょになりたくなかったからなのか・・・・

ともかくこれじゃ読者が煙に巻かれるだけと心配した田原氏が、帯にわかりやすく〝隷従〟という言葉をもってきてくれた。

マスコミの人だって自民党の議員だって個人としてはみないい人のはず。そう思えば、隷従などと古くさい上目線に抵抗があるのも分かる気はするのだが・・・・・・。

が、組織になったときに怪物化する人間の恐ろしさをもうちっと意識してほしいなと、思ったり。

さて。

 

事の発端は、2015年6月26日深夜。朝生の出演を自民党と公明党の国会議員が蹴ったことだ。

それまでは、与党と野党の議員、プラス論客たちで議論できていたものが、肝心の与党議員が参加しないとなると、政策を巡ってのオープンな議論と、それを見て判断する一般有権者という図式が成立しなくなる。

大変な損失である。

いやさ、大変な損失のはずだし、そのことはまずメディア(この場合テレ朝)が与党議員を批判し、民主主義のどだいとしての議論の場を軽視したと論客たちも批判し、判断材料を失った一般有権者も批判しなくてはならない事態だった。

が、それはあまり起きなかった。
その一方で安倍晋三は、7月6日に「ニコニコ生放送」で直接国民に安保法制について語りかけていた!!

これは、メディアを頼らずとも、メディアはスキップして直接メッセージを伝えることができるようになった、技術の進歩のおかげだろう。

よかったよかった。

いやいや、よくないよくない。というか、よいと決めるとここで話は終わってしまう。

その後本書は、世耕弘成議員(@SekoHiroshige)の巧妙なビジュアル戦略などを詳しく紹介している。
→→→巧妙な、という言い方は悪者視したかのようなわたしの言い方で、西田氏はそんな言い方はしていない。

その他、ほんとうに詳しく微に入り細に入りいろいろと書いてあるのである。
が、その大方はITテクノロジーの進歩ってすごいよね、って話であって、人間の何か、政治家のものの考え方が、すごいってわけではないと思う。つまり、アップル社とかマイクロソフトとかgoogle社がすごいねえってことにすぎないのだ。

モンダイは、野党の連中が、ぜんぜんこの事態に付いていけていないってことにある。

自民党は付いていっている。
(その方法は本書に詳しい。せめて野党はこれを読んで勉強すべき)

かたや政府に対して劣勢となったマスメディアは、これらの技術の進歩に対してどうだろう? あまりはかばかしく付いていっていない。

が、マスメディアには他に大きな役割がある。本書の最後の方は大学生の話になるのだが、

 彼らの主たる情報源は、(デジタル機器やモバイルデバイスに媒介された)口コミとインターネットである。インターネットは、伝播性、双方向性、相互浸透性といった、その技術特性で、確実にメディアを変えつつあるかに見えることだろう。

憧れになるのはオールドメディア

ところが、そうであるにもかかわらず、大学生の多くが就職活動で志望するのは、圧倒的にマスメディアであり、それらの人気はインターネットメディアをはるかに上回っている。人間の行動規範や社会の習慣はそれほどに惰性的なのである。

惰性的というよりも、オールドメディアが果たしている他の役割がある、ということだ。

それは、学歴社会という秩序を守る、という役割だ。

この秩序が守られないと、まずもって予備校産業が困ることになるだろう。

ことにノーベル賞という目指す先のある理系と違って、文系には優良企業に入れるという目標以外に、とくに目玉はない。(あるかもーだけど、わたしはしらん)

本当ならそれじゃ困るわけで、このままドンドン先を走って行く技術に対して、生命倫理にしろ、ほかのなんかにしろ、きちんと論陣をはれ、思考を積み上げていかないと、人間はもういなくていいじゃん? 的になりかねない。

目先の就職のことばっか考えてていいのか、大学は。って思う。

ともかく、オールドメディアに就職した若者たちが、いづれ秩序の保持ばかりではなく、ちゃんと時代の流れに応じ、つまりは自民党のメディアすっ飛ばし作戦に負けない方法を思いついてくれるといいのだが。

その際の方法が、自民党との癒着やなれ合い、隷従であってはならない、ということだ。

下手すると、そうなりかねないので、若者たち、そこんとこヨロシクだ。


社会・経済 ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

投稿者 annaka21