NHKが最近報じた格差の上と下
格差の下の方↓ 12日放映の「見えない貧困」。当方もみた。 外見からは分かりにくい「 #見えない貧困 」。 子どもたちが何に困っているのか、自治体が大規模調査を
格差の下の方↓ 12日放映の「見えない貧困」。当方もみた。 外見からは分かりにくい「 #見えない貧困 」。 子どもたちが何に困っているのか、自治体が大規模調査を
1999年のキューブリック監督映画をhuluでみた。hulu、それとノートパソコンで映画を観るという行為に慣れない。こんなお手軽な映画の観方があっていいのかと落
「ニュース女子」つう番組が、TOKYO MXにある。 先々月から2年ぶりにテレビを見始めたばかりのため、まったく知らん番組であったが、「ニュース女子」「ニュース
日曜日の新聞に著者インタビューとともに紹介されていた本。その見出しは「ネット時代の真実とは」と、いうものだった。 (((この続きを開くと先入観をもつおそれあり。
Twitter is built by immigrants of all religions. We stand for and with them, alw
基本的に出不精なのでめったにないけど、たまに都市部をうろつくことがある。1月は新宿と立川をウロウロ。 その中思ったのは、一つの政党しか機能していない社会の息苦し
高橋まつりさんのお母さんが、慰謝料など解決金の支払いや再発防止に向けた取り組みを進めることで電通と合意した、という。 高橋さんのお母さん、わたしと同じ年。娘をこ
先日『色覚差別と語りづらさの社会学』を題材にした日記の続きを書いた。中曽根康弘の「土人発言」についてだ。 『ティファニーで朝食を』にも「土人」なみのひどい表現が
自分の過去ログの話で悪いんだけど、2008年に書いたプラダを着た悪魔の感想に最近、来訪者が殺到(当社比だよあくまで)していて、これはいよいよわたしの時代が始まっ