ということでまた東京新聞を丁寧にめくった。昨日特に目に止まったのは メガソーラー見直し要求/埼玉・小川 反対住民「声届いた」/環境相、盛り土を問題視 山口壮環境相は25日、埼玉県小川町で計画されている大規模太陽光発電所
Read Moreカテゴリー: 地球で暮らす。気候危機編
気候危機から、自分の暮らし、世間の常識を見直してみる
COP26。平均気温の上昇を産業革命前と比べ1.5℃に抑えることを目指していくことが、はっきりと決議。
COP26はどうだったんだろう? グレタさんが「COP26は失敗」「政治家達のPR合戦」とこき下ろしていたので、ダメだったんだ・・・とガックリきていたのだけど。 28日の東京新聞に、COP26のことが書いてあったので紹介
Read MoreNatureが選ぶ今年の10人
科学誌Natureが、科学に貢献した今年の10人を選んでいた。 Ten people who helped shape science in 2021 なんと、10人中6人は女性である。 中で、特に気になった「Fried
Read More化粧用コットンを「繰り返し使えるコットンパフ」に替えてみた
女性が化粧水を肌に叩き込むときに使うコットン。 毎日使い捨てることを考えると無駄です。 しかも、コットン(綿)って「グローバルサウス」の人々をものすごい搾取して苦しめてるそうです。 そんなで、コットンはキッパリ使わないこ
Read Moreアメリカ、鳥や魚など23種を絶滅認定/9月30日のNEWS
哀しい話です。 ちなみに絶滅の原因は、原生林の消滅などです。 詳しい話は News Releases – U.S. Fish and Wildlife Service その翻訳文 合衆国魚類野生生物局は、絶滅
Read More