前回の記事に頂いたコメントに昨晩遅まきながらレスをしたところ、朝になって気に入らず削除。書き直して再度アップした。けれどシーサーの場合よくあるのだけど、いっこうに反映されず。ほんとうに重ね重ねスミマセンm(_ _)m わ
Read Moreカテゴリー: Politics
続★麻生太郎は結局何が言いたかったのかを、考える。副題「そうだったのか!麻生太郎」「あっそう」
☆麻生氏の発言で宮台真司さんに噛み付かれましたw – Togetter ということで前回かなり脱線したのでシンプルにします。 宮台氏のまとめである《改憲論議は静かに。騒ぎになれば変えられるものも変えられない。
Read More麻生太郎は結局何が言いたかったのかを、考える
ということで、朝日新聞が文字起こしをした麻生発言をつぶさに読んでみることにします。 ☆アサヒコムの記事>ブロゴスの記事 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラー
Read More2013年参議院選挙雑感。副題:9条は守るよりも使い道考えた方がよくない?
今度の選挙には「ネット選挙運動の解禁」という大きな変化がついてきた。 最初はあまり自分には関わりがない気がしていたが、よく調べると「ネット選挙運動」は一般有権者にも行え、自分のリコメンド候補者を発掘して当選運動ができる、
Read More2013年夏の参議院選挙への興味をみずから盛り上げる
参議院選挙が今月の21日にある。参議院は、衆議院とちがって、任期途中で解散することがない。つまり、任期6年間をそのまま勤め上げることで有名な議会である。参議院選挙は3年おきに行われ、半分ずつ入れ替わる。 この事がナニを意
Read More続・小沢一郎さん今どうしてる?
わたしの2年半前の過去記事、小沢一郎さん今どうしてる??にここんとこアクセスがある。これは、小沢さんに何か動きがあったというサインだろうか? と怪訝に思いサーチしたところ、小沢事務所は新たにニコニコ動画にチャンネルを作っ
Read More地域自治に役立つSNSアプリの登場、待たれる
次回参院選挙から「ネット選挙解禁」になったという。ネット選挙についてはまず「Yahoo!みんなの政治 – ネット選挙解禁でできること」をチェックしたい。 さて、それとは別に、もっと個人が政治にアクセスしやすく
Read More