人間界に疲れた………
わたしの普段見ているRSSフィードの書き手の皆様はとても元気だから、いつもエネルギーのおこぼれを頂戴できてうれしい… けどわたしは人間界にかなり疲れた。だって、
わたしの普段見ているRSSフィードの書き手の皆様はとても元気だから、いつもエネルギーのおこぼれを頂戴できてうれしい… けどわたしは人間界にかなり疲れた。だって、
居間に『13歳のハローワーク』が転がっていたので、なにげに手に取り目次を見ると、「植物が好き」という大分類があり、その下位に関連した職業が具体的に色々と並んでい
ラブラドリカやジャックポットを庭に植えた翌朝。 どうなったのか心配になって窓を開けた。 …なんだか、一回り小さくなっている気が… このまま枯れちゃったら、激しく
小出真理とか、小出麻理ではない。 コデマリ。 子どもの頃から、その形状が不思議で、けどとてもキレイで印象に残るから、唯一名前を覚えた花。※ まさか、自分が育てる
(あらかじめ湿った土に置いて、吸湿させておくと失敗が少ないと書いてあったアネモネ) アネモネばかり欲張って32個もあるので、植える場所に悩んだ 球根は植えると、
南西アジア原産だというロシアンセージは、その仲間が南西アジア~チベット(アフガニスタン周辺)にかけて約7種が分布しているという。(ロシアには分布せず、ロシアンの
ビオラを植えたいとは思っていた。 とはいえ、以前も書いたようにわたしは手間のかからない庭を目指している。 勝手に咲いてくれるのが理想… そのため、宿根草を中心に
夜の、濡れた舗道に散らばる金木犀
咲かせる自信はないのだけど、ともかくチューリップの球根を買った。 他は、白いユリ、だいだい色のユリ、アネモネ、スノードロップ、クロッカス
この下四つ、「our garden」で検索して出たサイトの画像、無断引用 この絵の参考になるところは、花はなくても、絵になる、ということ 手前の濃い青の花がとて
わたしが庭に植えたいと思っている木はマンサク。 ☆マンサク詳しいブログ とはいえガーデニングに割く時間を最小限に抑えたいので(いわゆる「ローメンテナンス」の庭を
今日は肌寒い秋雨の日。 夕方歩いていたら、各庭の木立ちの気配が、夏とまるで違っていることにおどろいた。 夏の間炎天にさらされ、ある木は精彩を欠き色彩もぼやけ、あ