YellowFormal 23 12月 2019 NHKはTorブラウザで見れない。世界各国どこの公共放送もTorで見れるのに TorブラウザというのはIPアドレスを秘匿した状態で閲覧できるブラウザです。 パソコン遠隔操作事件で悪用されたことで有名になりました。 自動車が、交通事故死を招くからと販売中止にはならない通り、Torも一部で悪用されるからといって、存在自体が悪なのではありません。 スノーデン 監視大国 日本を語る … 続きを読む
YellowFormal 23 12月 2019 PART3:大分県宇佐市にある、特攻隊の史跡(特に、平和資料館内の写真紹介) 零戦の実物大模型。映画『永遠の0』で使われたそう 同じ機を上から見たところ。 この資料館、『永遠の0』推しみたいです。帰りのタクシーの運転手さんも「永遠の0、好きなんですよ-」と言ってました。 零戦の操縦席。乗って模擬体験ができるようになっています。 この影響で『永遠の0』、わたしも読んだんですが、… 続きを読む
記録 19 12月 2019 新国立劇場:タージマハルの衛兵(英題 Guards at the Taj ) 12月23日のチケットはまだ間に合いそう。おすすめ劇!! 上演中の劇なので、観劇予定の人はこの下見ないでください!! この劇、傑作だと思う。 この1,2年の間は劇ってだけで「ほおお」と感心して有り難がっていたところがあるのだけど。 この劇見て、生まれて初めて、笑いってものが、発狂を逃れるための装置と… 続きを読む
YellowFormal 15 12月 2019 PART2:大分県宇佐市にある、特攻隊の史跡(に行ったワケ) 間隔が開いたけどPART1のつづきです。 といっても、今回は宇佐市平和資料館は出てこなくて、次回になります。 特攻隊の施設を観に行きたくなった理由・・・・ 当ブログ(SixYears)、2019年12月でシックスイヤーが経ってしまうので、「これからどうすっかなー」と思ったわけです。やめちゃうとうんこ… 続きを読む
YellowFormal 30 11月 2019 朗報:世田谷区の公立中学校が不合理な校則をいっせい撤廃 (クリックで東京新聞該当ページ) 生徒の自主性も考える力も奪うブラック校則は、日本兵に死を命じた戦中の理論とほとんど同じ。 戦中は、上官の命令ならばどんな理不尽なことでも従わねばならなかった。 あの精神は、日本から完全に一掃しなくてはならないものだ。 これが広がれば、この国もぐっと子どもを産みやすい… 続きを読む
YellowFormal 30 11月 2019 りっけんチャンネルが生麦生米生卵なみの早口!!(^0^)/ 国会論戦の内容とか、英語試験の問題点など、疾走するチーターのごとく駆け足で解説してくれるりっけんチャンネル / Youtube。はえーはえー もうちょっとゆっくり喋ってくれてもいいですね。 何話すか決まってない人が動画撮ると見てられないけど、はっきり決まっているんですから。 よろしこ~ 社会・経済 … 続きを読む
記録 27 11月 2019 時効警察はじめました #1総武のウタマロ そんなで大和田さん、時代遅れのメールなんかで教えてくれたもんだから、気づくのが遅れ、スペシャル版を身損ねた。 「事前にメール送るって言ってくれないと気づかないじゃんよー」と言いたかったが、そこはがまんした。貴重な情報を教えてくれなくなると困るし、大和田さんは機嫌を損ねると恐いからだ。 それはそうと総… 続きを読む
記録 26 11月 2019 『時効警察はじめました』がはじまることを知った顛末 10月から『時効警察はじめました』がはじまることを教えてくれたのは、『帰って来た時効警察』の最終回を見逃したわたしにどんなだったか説明してくれた大和田さんだ。 大和田さんは、12年前のあの会話を覚えていて、わたしにメールしてくれたらしいのだ。 大和田さんからのメール いやーーありがたい。ほんと連絡あ… 続きを読む
YellowFormal 24 11月 2019 大分県宇佐市にある、特攻隊の史跡 今月の中旬、大分県宇佐市にある、平和資料館へ行ってきました。 行った理由と行って思ったことは後で書くことにして、ここでは行き方を説明します。 ◆大分駅→→(JR日豊本線 特急ソニックにて42分。2150円/特急以外だと1時間14分1310円)→→柳ヶ浦駅下車 →(タクシーにて。2200円くらい)→→… 続きを読む
未分類 2 11月 2019 八ッ場ダムをきっかけに考える「日本の堤防」 今、八ッ場ダムが極所的にHOTだ。(2009年は全国区でHOTだった) 今HOTである理由は、台風19号による被害を八ッ場ダムが守った説と、いや別に守っていない説の、ふたつに割れているからである。 守った説の一例は【台風19号】自民が対策本部会合 「八ッ場ダムが氾濫防止に」の報告も - 産経ニュース… 続きを読む