地球 15 2月 2005 ブログ界の動向 Yahooのコンピューターニュース「地球温暖化の“体験談”をBlogで募集」 > Doblog(NTTデータのBlogサービス) > 地球温暖化 最後の「地球温暖化」、「地球温DOWN化」と苦しい駄じゃれを全面に押しだし色々教えてくれているんだけど、見づらいよ…… 続きを読む
日々 14 2月 2005 古本回顧録 この前、「開運堂閉店セール」で開運堂という古本屋が閉店になる話しを書いた。普段なら、店の人に話しかけるなど滅多にしない、おばさんながらも都市の住人風行動形態をKeepしているわたくしなんだが、あの時ばかりは「なんで? なんで? なんで閉店しちゃうんだよーー!」という怒りと悲しみのない混ぜになった感情… 続きを読む
こんな事あった 11 2月 2005 将来の夢はなんですか? 娘が、高校の前期試験(今年から始まった入試形態)で面接を受けた話しは以前書いた。 どんなことを聞かれたのか、ちゃっかりしている中学の先生は(当たり前なんだろうけど)、紙に書き出させたそうだ。 わたしも興味があったので、聞いてみた。 ものすごくたくさんの質問を受けているのだけど、その中に「将来の夢はな… 続きを読む
レビュウ 6 2月 2005 オペラ座の怪人 を観てきた オペラとかバレエみたいなエンターテイメント産業って、いつ頃からあるのだろう? 『オペラ座の怪人』は1870年のフランス、それもオペラ座(いわくがたくさんあるのだけど、それはおいおい明かされる)という劇場を舞台にした映画。 ただ毎日日々生きるということが、人生という名の牢獄であると、最初に思い始… 続きを読む
日々 5 2月 2005 娘、入試。 今年度から○玉県の高校入学試験の制度が変わって、前期試験、後期試験と二回県立高校を受けられるようになったことは、以前書いた。 受けられるようになった、というか、前期に落ちると後期も受けねばならず、負担が増えた。 だから、できれば前期で受かってしまいたい。そうすればあのイヤな筆記テストを受けずに… 続きを読む
テレビ 5 2月 2005 ポップジャムスペシャルin神戸(NHK) http://www.nhk.or.jp/popjam/thisweek/thisweek.html うん、観たね。みたみた。かっこよかった。 他に印象的だったのは…大塚愛。「お味はどう?」って何だったんだろう? おばちゃん子供だから意味わかんない。 イ・ジョンヒョン…質問に答えたどたどしく… 続きを読む
日々 2 2月 2005 開運堂閉店セール。 バス通りの古本屋、「開運堂」が閉店するという。 悲しい。あんまり悲しくて、古本屋のおばちゃんに理由を聞いたらいろんなことを言っていた。 でもおばちゃんが病気になったとか、そういうことではなくて、孫が出来て、嫁さんは美容師で、長男が「たすけにきてくれ」と頼んできたんだと。 嫁さんはよほど美容院… 続きを読む
日々 2 2月 2005 道を変更。 今日から道を変えた。今まではずっと(たぶん5年近く)門を出たらまず左へ行ってまた左へ曲がって、畑の多い緩やかなカーブを右へ曲がって行って、住宅地に入るところを左に曲がっていた。 今日から、最後の左に曲がるところをまっすぐ直進に変えたのだ。 ほんのちょっぴり遠回りになった。 理由は簡単で、道路… 続きを読む
日々 26 1月 2005 日々はひび割れて 昨日、とつじょ正体不明の高熱に襲われてしまった。 我が家の場合測ろうとするといつも体温計がないのに、昨日は幸いにもあったので計測すると、38.2℃もあった。 なにかに感染したのだろうか、とか寝冷えでもしたのだろうかとか、色々考えた。 今朝はそんなでとても出勤できなかった。 でも経済もあるこ… 続きを読む
日々 9 1月 2005 冬休み最後の日曜日 今日はダンナッチが子供達を連れて自分の親元へ出かけてくれたので、とても解放された気分。 それでも、彼らが出かけてテレビを付けたら、関口宏の番組で「紅白の視聴率が過去最低」だったとかで、その理由として、「テレビが家庭から個人へ」移ったことや、家族が「バラバラに」なっていること、或いは以前は家族的な… 続きを読む
WEB 9 1月 2005 千葉国ホームページ http://akimaker.hp.infoseek.co.jp/ 注目URLのひとつ。 千葉県民or元千葉県民以外の人にとって限りなくどうでも良さそうなネタホームページ。 でも自分は該当者なので、ついつい「千葉の観光まるごと紹介」とか「国内地域情報/州一覧」とかクリックしていた。中のコンテンツも… 続きを読む
日々 2 1月 2005 正月に働くのは久しぶり 元旦早々出勤。前日の大雪が中途半端に溶けて、道が凍って危ないのなんのって。でもハナから徒歩で行く気はなくて(たるいし)、強引に自転車で行ったら今にもズルンとなりそうで緊張した。 無事に4分遅れて(やっぱ遅れた;)ナースステーション(というようなかっこいいものではなく職員タコ部屋)に着いて、「あけ… 続きを読む