遠い山なみの光 / カズオ・イシグロ
(展開を明かしているのでこれから読む人は読まないでください!) 水曜日、A駅に行った折り、本屋どりーむずで買った一冊。
(展開を明かしているのでこれから読む人は読まないでください!) 水曜日、A駅に行った折り、本屋どりーむずで買った一冊。
「民主主義」という言葉がある。わたしもよく使うが、使っていてこんなに不安になる言葉も珍しい。というか、他の不安になる言葉なら使わずに避けて通ればすむところ、民主
★アメリカ映画『ソーシャル・ネットワーク』を観てきた。 内容をかいつまんで説明すると、世界的SNS「フェイスブック」の創業物語りで、創業からこっち色々あってねー
この映画は、やけにタイムリーな映画だった。 なにせ、国家や警察組織といった巨大権力にはめられ、無実の罪で逮捕されそうになるところを、必死で逃げまくる話だからだ。
壬生義士伝 [中井貴一]|中古DVD【中古】価格:1,800円(税込、送料別) 周期的にやってくる感のある幕末ブーム。そのせいか今年の大河ドラマは坂本龍馬らしい
レディースデイに鑑賞。平日の昼間なのに館内はけっこう人が入っていた。 上映時間は、前半1時間37分、休憩10分、後半1時間33分 と長かったけれど、全然長いとは
前回【映画館でみた映画】は『しんぼる』で、あの時はレディースデイの1000円だから面白かったけど、1800円取られたらキツイ、などと失礼千万なことを書いてしまっ
松本人志の映画を映画館で見る気は、これっぱかもなかったのに、付き合いで見てしまった。 ちょうど今日は水曜のレディースデイだったこともあり。 そういう意味では、1
怖かった。すごいのは、おもにアメリカ人の役者を使っているのに、汚い和室の漆喰の壁とか、ぼろい襖とかその上の天袋的な場所とかの、日本人だったらウンザリするだけの汚
今wikipediaで見たら、カンブリア紀とかジュラ紀とかいう時代区分って約5億年前から始まっていて、それより以前についてはあまり説明がない。
映画館に行く車中、「はちゃめちゃでも文句言うなよ」と一緒に行ったオットットに言われた。 「どういう意味?」と尋ねると、『監督バンザイ』がメチャクチャだったんだよ
観てからしばらくたっているので思い出になりかけている、とはいえ、今一番思い出すのは、サトエリのかっこよく快楽的に細い肢体と、肢体にまとわりついていたワンピースの