【原発】2011年03月11日から2年が過ぎた。
まだ2年しか経っていないのに、多くの記憶が日々の生活にまぎれて薄れかけている。 うちの職場、翌月の勤務希望は15日までに出す決まりになっているのだけど、2周年と
まだ2年しか経っていないのに、多くの記憶が日々の生活にまぎれて薄れかけている。 うちの職場、翌月の勤務希望は15日までに出す決まりになっているのだけど、2周年と
活断層か地滑りか…大飯原発、行方見えない議論 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 岡田篤正・立命館大教授は「今回のような地層のずれは地滑りな
2012年3月11日夜、首相官邸前に向かっているところ 脱原発デモ。 その主宰者達が野田首相に直接会って要望を伝えたのが、8月22日だ。 会っても野田の既成事実
わたしも前回様子をレポートした「さようなら原発10万人集会」。 集会のとき、10万人以上を前にスピーチした一番バッターが坂本さんだった。 わたしはやや遅れて代々
7月16日に大きなイベントがあることは前月から知っていた。なので、あらかじめ休みを取っておくことができた。 16日の少し前からタイムラインを眺めていたけど、「脱
朝起きて見ると、携帯に「大分・熊本の豪雨で死者が出た」というニュースが流れていた。 まさかのまさかと思い、大分の母に電話した。 三回のコールで出た母は、眠そうな
■Yahoo!みんなの政治 – あなたが望む次の政権の枠組みは? – 政治投票 このアンケートでとうとう、当方、正式に?民主党を捨てた。
そういう事で昨日は、原発をやめさせるための、というか、原発をやめられない社会をやめるための、だったかもしれないが、兎にも角にも「不買運動」と「落選運動」という戦
先月は二回しか更新できなかった。日々接する情報がどんどん細かく、重層的に、スピーディーにミスト状になっていくので、まるで濃い霧に包まれている気持ちになる。前が見
さっき、日隅氏の記者会見をタイムシフト視聴した。
2.SPEEDI 原発事故以降、それまで縁のなかったタイプの色々な情報に接触してきたが、中でも最大のお気に入りは
1.メルトダウン 福島第一原発の核燃料がメルトダウン(定義は様々だが、本書では燃料が溶けて圧力容器の底に落ちた状態とする)していることを東電が正式に認め、保安