ポリタスが沖縄基地問題ではっちゃけてるみたいなので見てみた
サイトを見たところ、例によって識者の考えがづらづらと並んでいたわけであるが、興味深かったのは、それを読んだ(よっつの記事を読んだそうな)とあるツイッタラーが@t
サイトを見たところ、例によって識者の考えがづらづらと並んでいたわけであるが、興味深かったのは、それを読んだ(よっつの記事を読んだそうな)とあるツイッタラーが@t
福島県郡山市へ行ってきた。さいたまけん大宮から新幹線で一時間弱。近い近い。 初めて行った郡山、最初に感激したのが駅構内に飾ってあったコレ↑↑↑↑「会津唐人凧」
『ブラック企業』『ブラック企業2』書いた著者 ☆景気回復だけじゃブラック企業はなくならない | 今野晴貴 2012年に『ブラック企業』、今年3月に『ブラック企業
夕飯時にラジオを聴いていたら、大学生を襲うブラックバイトの恐怖についてやっていた。 ブラックバイトとは、例えば、正社員と同じくらいの仕事量や責任を押し付ける、あ
もろもろの事象と絡めつつ、時たま語ってきたEXO。 この春に彼らの二枚目のフルアルバムが出たのでAppleストアで購入、聴いてみた。その第一印象は・・・・・ 「
昨日、友人の見舞いに十条に行った。 その時に乗った電車で、側に立ったふたりの女子高校生の話しが耳に入った。 ツインテールの小柄な女子が、ナントカというカードゲー
サマリー 前々々回の続き。無業社会シリーズの続きでもある。なかなか社会が若者を弱者と認めない。それはなぜなのか。本稿では冷戦時代にその理由を求め、認識の変換の必
安倍首相米議会演説 全文 NHKニュース 大江健三郎氏、安倍首相呼び捨て批判「彼が話したことはウソだと思う」 (スポーツ報知) – Yahoo!ニュ
サマリー
無業社会シリーズの続き。なかなか社会が若者を弱者と認めない。それはなぜなのか。本稿では冷戦時代にその理由を求め、認識の変換の必要性を説く。
そのついでに、1989年当時の自分の夢日記を公開する、という大胆企画。
【夢日記の登場人物紹介:テルテル=ダンナ30歳 Tポンタ=当時2歳のうちの子。自分=当時27歳 マキ=小中時代の友人 渡辺さん=近所の同世代女性】←夢日記(誤字そのママ)と地の文にはあんま関連ないンだけどね
続きはタイトルクリック☆ …
前回がらにもなく「国民一丸となって」などと書いてしまった。
読んでいた『フィンランドはもう学力の先を行っている』の最後の方に書いてあったためだ。
なんでもフィンランドも、今から40年前まではおちぶれ国家で瀕死の状態だったらしい。それを、「国民一丸」となって問題に取り組んで改革していったそうだ。
人口が少ない(543万人)から小回りがきいてやれた、というもあるだろう。少子高齢化の中1億以上の人口を擁する日本とは違いすぎる、とは思うが・・・
つづき …
◆<厚労省>介護福祉士や保育士の資格を統合 ◇に対するTwitterの反応 twitterの反応にこういうのがあった。「『介護、保育、障害者etc…
昨日は自分の住んでるあたりの名簿一覧を見て、自民党多いなあと、○玉の自民帝国っぷりを再認識した。その後、自分の地区の候補者のサイトやツイッターを見た。ポリタスに