日々

薔薇と酒の日々 日々

薔薇と酒の日々

ここんとこ子供の受験とかその費用の工面とか、風邪で体調を崩したりとかいろいろあって、飲み会を全部断っていた。中には、飲み代もカラオケ代も全部おごるから、一緒にアニソンを歌ってくれさえすればいいから、という美味しい話しもあったのだが、その気になれずにのらくらしているうち、長期にわたる禁酒生活となってし…
娘。 日々

娘。

そうそう、娘は前期試験で合格してました!! 後期試験受けずにすんでよかったぁ… と思ってます。…
PTA 日々

PTA

ここ数週間過酷をきわめた凄惨な日々が続いている。 最高の難関が「次年度役員を引き受けて貰うよう交渉すること」で、やったよ、それ。 結果は「私フルで働いているの。ええ普通の事務職ならいいだろうけど私の仕事は研修もあるし休むわけにいかないの。」とかなんとか。 もうPTAとか廃止した方がいいんじゃないの。…
古本回顧録 日々

古本回顧録

この前、「開運堂閉店セール」で開運堂という古本屋が閉店になる話しを書いた。普段なら、店の人に話しかけるなど滅多にしない、おばさんながらも都市の住人風行動形態をKeepしているわたくしなんだが、あの時ばかりは「なんで? なんで? なんで閉店しちゃうんだよーー!」という怒りと悲しみのない混ぜになった感情…
娘、入試。 日々

娘、入試。

 今年度から○玉県の高校入学試験の制度が変わって、前期試験、後期試験と二回県立高校を受けられるようになったことは、以前書いた。  受けられるようになった、というか、前期に落ちると後期も受けねばならず、負担が増えた。  だから、できれば前期で受かってしまいたい。そうすればあのイヤな筆記テストを受けずに…
道を変更。 日々

道を変更。

 今日から道を変えた。今まではずっと(たぶん5年近く)門を出たらまず左へ行ってまた左へ曲がって、畑の多い緩やかなカーブを右へ曲がって行って、住宅地に入るところを左に曲がっていた。  今日から、最後の左に曲がるところをまっすぐ直進に変えたのだ。  ほんのちょっぴり遠回りになった。  理由は簡単で、道路…
開運堂閉店セール。 日々

開運堂閉店セール。

 バス通りの古本屋、「開運堂」が閉店するという。  悲しい。あんまり悲しくて、古本屋のおばちゃんに理由を聞いたらいろんなことを言っていた。  でもおばちゃんが病気になったとか、そういうことではなくて、孫が出来て、嫁さんは美容師で、長男が「たすけにきてくれ」と頼んできたんだと。  嫁さんはよほど美容院…
日々はひび割れて 日々

日々はひび割れて

 昨日、とつじょ正体不明の高熱に襲われてしまった。  我が家の場合測ろうとするといつも体温計がないのに、昨日は幸いにもあったので計測すると、38.2℃もあった。  なにかに感染したのだろうか、とか寝冷えでもしたのだろうかとか、色々考えた。  今朝はそんなでとても出勤できなかった。  でも経済もあるこ…
冬休み最後の日曜日 日々

冬休み最後の日曜日

 今日はダンナッチが子供達を連れて自分の親元へ出かけてくれたので、とても解放された気分。  それでも、彼らが出かけてテレビを付けたら、関口宏の番組で「紅白の視聴率が過去最低」だったとかで、その理由として、「テレビが家庭から個人へ」移ったことや、家族が「バラバラに」なっていること、或いは以前は家族的な…
正月に働くのは久しぶり 日々

正月に働くのは久しぶり

 元旦早々出勤。前日の大雪が中途半端に溶けて、道が凍って危ないのなんのって。でもハナから徒歩で行く気はなくて(たるいし)、強引に自転車で行ったら今にもズルンとなりそうで緊張した。  無事に4分遅れて(やっぱ遅れた;)ナースステーション(というようなかっこいいものではなく職員タコ部屋)に着いて、「あけ…
結婚するって本当ですか? 日々

結婚するって本当ですか?

 という歌が70年代にあったけど、わたくしのほんとうのほんとうに大好きな男の子が結婚するっていうお話しで、そういうことなら是非式場までアシを運んでお祝いしたいところだけど、遠いので(という理由で)無理。  でも結婚ってとてもいいものだから、何も疑わず楽しんでほしいと思う。  おそろいのパジャマを着た…