年: 2012年

間違って見ちゃった「テレビタックル」雑感 軍事、戦争

間違って見ちゃった「テレビタックル」雑感

3時間SPと称してやっていたのを、途中だけ見た。もう、ゾッとした。で、今ツイッターで「テレビタックル」で検索したら、他の人も似た感想を持っていて、ちょっと嬉しくなった。一緒に見ていた娘にも言ったんだけど、こういうのを見ることで、政治に関心を持った気になるのは間違い。今までがそうだったのだとしたら、今…
【れびゅう】ディア・ドクター レビュウ

【れびゅう】ディア・ドクター

JCOMが今月西川美和特集をやっていて、みたかった『ディアドクター』、チャンネルnecoにてやっとみれた。 (同監督の新作映画が公開されるからのようだ。他には、『ゆれる』や『蛇イチゴ』) ☆↑クリックすると オフィシャルサイト へ けど、先にこういうの見ると、先入観に支配されるので、み終わってから見…
雑草の海に溺れて あっぷあっぷ うちの庭

雑草の海に溺れて あっぷあっぷ

前回「拙者、接写に成功」などと浮かれたきり、ながらくご無沙汰いたしました。 あれから早三ヶ月… ほんとにもーーーどうしてこう月日のたつのは早いのか!!?? あれをやりたい、どこへ行きたい、何を読みたい、あれを観たいと、 気ばかりが急くけれど、何も手に付かないまま、日めくりカレンダーを一枚、また一枚と…
八月二十二日。官邸前デモ主宰者、首相に直接会って直訴す。 原子力発電所

八月二十二日。官邸前デモ主宰者、首相に直接会って直訴す。

2012年3月11日夜、首相官邸前に向かっているところ 脱原発デモ。 その主宰者達が野田首相に直接会って要望を伝えたのが、8月22日だ。 会っても野田の既成事実作りに使われるだけだと批判する人も多かったけど、実際はどうだったんだろう? 今思い出すのは、今年の311、首相官邸前で主宰者たちが官邸に向か…
(続)アッ…と言う間に去った八月を振り返る。あるいは、わたしにまで押し寄せてきたFaceBookの波!? Diary

(続)アッ…と言う間に去った八月を振り返る。あるいは、わたしにまで押し寄せてきたFaceBookの波!?

フェイスブックというのがある。あるけどわたしは全然興味がなかった。 ところが八月のある朝、携帯にフェイスブックからメールが来た。 いわく、「剛太さんから友達申請が来ています」みたいな内容だ。わたしは、「剛太? 誰それ? 気持ち悪いなあ、スパムメールの一種ね」と思ってそれきりにしていた。 そうしたら翌…
「『認知症の人を地域で』 厚労省が本腰」ってそれはいいけど、そういう極めて個別的な事、今の中央集権体制でどこまでやれるンだろう? 現代社会

「『認知症の人を地域で』 厚労省が本腰」ってそれはいいけど、そういう極めて個別的な事、今の中央集権体制でどこまでやれるンだろう?

今日のソース(特濃)一覧 「認知症の人を地域で」 厚労省が本腰 精神科病院の抵抗  WEDGE Infinity(ウェッジ)(2012年07月24日) 今後の認知症施策の方向について(2012年6月18日)厚労省pdf 厚労省の認知症報告書「一方的な官僚主導」 - 医療介護CBニュース - キャリア…
アッ…と言う間に去った八月を振り返る。あるいは、え、なめるの? そこを? Diary

アッ…と言う間に去った八月を振り返る。あるいは、え、なめるの? そこを?

八月はやけに忙しかった。日々のsukimaも一回もアップできなかった。更新を楽しみにしていた日本語圏のみんなにはツライ思いをさせたネ。メンゴメンゴw 映画は新宿で『ヘルタースケルター』を見た。沢尻エリカが寺島しのぶ演じるマネージャー相手に股を開き「なめて」と命令した時の寺島さんの顔がおかしくて受けた…
最近みたニュース考える系(の、いちぶ) 現代社会

最近みたニュース考える系(の、いちぶ)

まだ途中までしか見てないけど、 原発事故の経営責任を問う - マル激トーク・オン・ディマンド - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局 の、弁護士河合さんは、東電にまだ誰一人として引責者がいないこと(これは原発行政側も)、ちょっと給料が減った程度ですまされていること、誰ひとりとして責任を…
【見解】坂本龍一「たかが電気」は、「たかが命」へのせいいっぱいのレジスタンス 原子力発電所

【見解】坂本龍一「たかが電気」は、「たかが命」へのせいいっぱいのレジスタンス

わたしも前回様子をレポートした「さようなら原発10万人集会」。 集会のとき、10万人以上を前にスピーチした一番バッターが坂本さんだった。 わたしはやや遅れて代々木公園に到着したため、ステージ前の会場には入れなかったけれど、性能のいいスピーカーが公園内に設置されていたので、スピーチの声はよく聞こえた。…
【日記】あれから。それから。これから Diary

【日記】あれから。それから。これから

先日イーガンの『宇宙消失』の感想を書いた中で、またまた極私的な、情けない日常の断片を綴った。 綴ったのは実際モンダイ頭の中がソレで一杯で胸の中も一杯で、とにかくイッパイイッパイだったためだ。 で、今回はその後日談を書く。 その例の、ゴミ出しルールがなっていないと、回覧板に意見を書いてくれた人は、実際…
2012年7月16日 代々木にて 原子力発電所

2012年7月16日 代々木にて

7月16日に大きなイベントがあることは前月から知っていた。なので、あらかじめ休みを取っておくことができた。 16日の少し前からタイムラインを眺めていたけど、「脱原発10万人集会」に関してさほど煽り系のツイートはなくて、凪いだ海のように落ち着いていたように思う。 けどわたしには、16日は相当な人が集ま…
【原発】母との電話。あらためて、大飯原発再稼働反対だな 原子力発電所

【原発】母との電話。あらためて、大飯原発再稼働反対だな

朝起きて見ると、携帯に「大分・熊本の豪雨で死者が出た」というニュースが流れていた。 まさかのまさかと思い、大分の母に電話した。 三回のコールで出た母は、眠そうな声だった。そっちは大雨じゃないのか聞くと、 「こっちもずっと降っているけど、豪雨がすごいのは大分の中でも、竹田とか、滝廉太郎が歌にした、ほら…